スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ちょっと戻ってきた?(*^^*)
夕方にしっかり録画予約の確認をしたのにミニステの時間にはすっかり忘れてました…(^^;)
娘の「ママ、8時過ぎてるよ!!」の声に慌ててチャンネルを変え。
オープニングで嵐が紹介される直前でしたわ。
気のせいか、ちょっと色白潤くんになりつつありませんか?(*^^*)
トークでは、ニノの誕生日の話をしてくれましたね。
でもさ~ニノの誕生日の話をする振りをして、大野くんの話だったよね、あれ。
しかも珍しく本人、マイクを持って話をしようと思ってるのに、他のメンバーが話したくて仕方なくてなかなか喋らせず、結局最後に漸く本人が話すという…
嵐メン、どんだけリーダーが好きなんだよ!!
って思っちゃった。
歌うとき、潤くんのイヤモニが目にはいって。
あれ?これって潤くんのソロパートあったんだっけ?って思ったんだけど、
多分、「この坂を 登る時~♪」の時のためのものだったのかな?
そして今日、そのフレーズ部分、何度かリピしたのですが。
あれ、下のパート歌ってるのが潤くんなの!?
もちろんハモってるのはわかってたんだけど、知らないコーラスの人が歌ってるのかな~?
なんて勝手に思ってたの。
っつうか、潤くんがハモる…っていう頭が私には全くなくて(爆)
でも今日、朝の片づけしながら聞いたとき
「…もしかして?」って思ったんだよね。
そうだとしたら…
キャ~カッコイイじゃありませんか~♪(*^^*)(*^^*)(*^^*)
潤くんニコニコだし。
カッコイイし。
キラキラしちゃってるし。
もう大満足でございました♪
・・・後でゆっくりまたリピろっと。
娘の「ママ、8時過ぎてるよ!!」の声に慌ててチャンネルを変え。
オープニングで嵐が紹介される直前でしたわ。
気のせいか、ちょっと色白潤くんになりつつありませんか?(*^^*)
トークでは、ニノの誕生日の話をしてくれましたね。
でもさ~ニノの誕生日の話をする振りをして、大野くんの話だったよね、あれ。
しかも珍しく本人、マイクを持って話をしようと思ってるのに、他のメンバーが話したくて仕方なくてなかなか喋らせず、結局最後に漸く本人が話すという…
嵐メン、どんだけリーダーが好きなんだよ!!
って思っちゃった。
歌うとき、潤くんのイヤモニが目にはいって。
あれ?これって潤くんのソロパートあったんだっけ?って思ったんだけど、
多分、「この坂を 登る時~♪」の時のためのものだったのかな?
そして今日、そのフレーズ部分、何度かリピしたのですが。
あれ、下のパート歌ってるのが潤くんなの!?
もちろんハモってるのはわかってたんだけど、知らないコーラスの人が歌ってるのかな~?
なんて勝手に思ってたの。
っつうか、潤くんがハモる…っていう頭が私には全くなくて(爆)
でも今日、朝の片づけしながら聞いたとき
「…もしかして?」って思ったんだよね。
そうだとしたら…
キャ~カッコイイじゃありませんか~♪(*^^*)(*^^*)(*^^*)
潤くんニコニコだし。
カッコイイし。
キラキラしちゃってるし。
もう大満足でございました♪
・・・後でゆっくりまたリピろっと。
今日は子供の参観日でした。
今回は中学と小学校がダブってしまって。
12月も同じ日があるので、今回は小学校に、12月は中学に行くから・・・ということで、今日は下の子のほうへ。
1時まで仕事をしてから行ったのですが、今日は結構忙しくて、まだみんなパタパタしてる時に抜けることになったので、もちろんまかない・・・なんていってられず。
仕方なく、フィナンシェ1つだけほおばって4時まで頑張りましたよ(爆)
懇談会の時に、先生が1学期のクラスの様子を話してくれました。
みんな頑張ってる…っていう話でした。
だったんだけどね。
基本、一杯褒めてくれる先生なんだけど、もちろん多少は改めるべき部分も言うんです。
宿題はしっかりやってくるクラスです。でも、忘れ物はちょこちょこあります。
片づけがちょっと苦手な子がいます。
男の子は、下ネタが好きな子がいます。
まだちょっと幼い子がいます。
…全部うちの子じゃん!!
1個や2個当てはまるならまだしも、全てって…(TωT)
先生、こういう子はどうしたらいいんでしょうか~!!
懇談会の最後に先生が
「お母さん方にするのは失礼なのかもしれませんが…」といいながら、絵本の読み聞かせをしてくれました。
子供たちが幼稚園の頃はしてたんだけど、ある程度になって自分たちで読めるようになってからは全然してあげてません。
先生にしてもらいながら
「読み聞かせって、いいもんだな~」って思いました。
…でも多分してあげないけど。
先生が「読み聞かせをしたいと思います」
といった時から、なぜかウルウルしてきてしまった私。
なんでなんでしょうね…
しかも先生が選んだ本がこれまた涙腺弱くさせるもんだから、
もう少しでうっかり泣いてしまうところでした。
![]() | おとなになれなかった弟たちに… (1983/10) 米倉 斉加年 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
コメント
こんばんは
中1の息子の教科書に載っていて
昨夜ウルウルしながら
読みました(笑)
一夜漬けでうるうるしてる
余裕なんかなかったのですけど(爆)
昨夜ウルウルしながら
読みました(笑)
一夜漬けでうるうるしてる
余裕なんかなかったのですけど(爆)
yumikoさん
こんばんは(*^^*)
yumikoさんにいわれて、私も教科書広げてみたんですけど、残念ながらうちの子のには載ってませんでした。
だめですね、この手のモノは。
子供持ったら余計に。
正直戦争モノ、子供の頃はよく読んだんだけど、最近は敬遠してます。
だって…やっぱり辛いんだもん。
yumikoさんにいわれて、私も教科書広げてみたんですけど、残念ながらうちの子のには載ってませんでした。
だめですね、この手のモノは。
子供持ったら余計に。
正直戦争モノ、子供の頃はよく読んだんだけど、最近は敬遠してます。
だって…やっぱり辛いんだもん。
私も・・・・
戦争モノは、二百三高地を高校生位の時に見てから、
意識して避けています。
硫黄島・・・は何十年ぶりかに
見た戦争映画です。
そうそう、うちの教科書は光村図書でした。
意識して避けています。
硫黄島・・・は何十年ぶりかに
見た戦争映画です。
そうそう、うちの教科書は光村図書でした。
yumikoさん
私も子供の頃は嫌いじゃなかったんですけどね。
それなりの大人になってから見た「ホタルの墓」で、もう泣き疲れるくらい号泣してからは、避けるようになってしまいました。
小学校は光村図書でした。
娘の教科書見てみたら、教育出版でした。
残念!(笑)
それなりの大人になってから見た「ホタルの墓」で、もう泣き疲れるくらい号泣してからは、避けるようになってしまいました。
小学校は光村図書でした。
娘の教科書見てみたら、教育出版でした。
残念!(笑)
- | HOME |